本日は、5月明道ゆいシェア教室(水・金)夜間クラスの介護過程Ⅲの5回目です!

前回アセスメントを行った「Rさんの事例」の介護計画書を作成していきます。
もちろん、グループで話し合いながらの作成です(^O^)

そこで、羽鳥先生より復習の意味も込めて、
アセスメントを行う際の情報の明確化について説明がありました。

アセスメントの流れ

①アセスメント(情報の収集)➡例:食欲がない

②計画立案(情報の解釈)➡例:なぜ?食欲がないのか?

③サービス実施(情報の関連づけ)➡例:〇〇だから。歯が痛い。義歯が合わない。

④評価(課題の明確化・統合化)➡例:つまり〇〇が必要である。歯医者に行って治療してもらう必要がある。

では、アセスメントを踏まえ、

①長期目標:なりたい姿○○することができる。
②課題:必要なこと〇〇が必要である。
③短期目標:まずすること(手段)○○することができる。●●したい。
④具体的な援助内容・方法:短期目標達成のための詳細な内容・手順など

長期目標又は課題を設定し、そこから短期目標や具体的な援助内容を作成していきましょう!

では、3時間!がんばっていきましょう(@^^)/~~~

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事