本日は、7月泡瀬教室(日)クラスの介護過程Ⅲの初日です!

まず初めに、羽鳥先生より質問がありました。
「みなさんは、介護を仕事として提供し、給料を得ている介護のプロなんですよね。」
「では、介護とはなんですか?」

みなさん:シーン(*_*;????

羽鳥先生は、笑顔で講義を進めていきます(^O^)
「それでは、私たちが行っている介護を知ることから始めていきましょう!」
「まず初めに、介護福祉とは「介護」=「生活支援」です!
「次に、「生活支援」について考えてみましょう!」
『生活』とは、『過去・現在・未来に向かって生き続けること(連続性)』です!」
『支援』とは、『高い専門性(知識・技術・人間性・倫理観)をもって生活を支えること』です!」

『福祉』とは、『幸せ』」です!

「すべてを結合すると・・・・
『介護福祉』とは、『過去・現在・未来に向かって生きる利用者に対して、より良い生活を送っていただくために、高い専門性を持って支えること』です!」

みなさん、「介護」について理解できましたね!スッキリですヽ(^o^)丿
明日からは、自分が行っている仕事について自信をもって説明できるようになりましたね(^_-)-☆

次は、2時限目、どんな話が聞けるのかな(^.^)/~~~
楽しみ~!(^^)!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事