7/15開講/宜野湾教室(水金)クラス

本日9/22(金)は、スクーリング7回目😆

前回からひき続き「Rさんの事例」について、介護計画書を作成していきますよ👏🏼👏🏼👏🏼
まずは、アセスメントをしっかり行っていきましょう😁👌🏼

「食欲がない方のアセスメント実施例」

①情報収集
↓事実を把握する 事実:「食欲がない」
②情報の解釈
↓なぜ?食欲がないのかを考える!
↓病気ではない!嫌いな食べ物ではない!虫歯もない!間食をしているわけでもない!突き詰めていくと「歯が痛い」と言うことが分かった。
③情報の関連付け
↓情報を理解し、真の原因を突き止める!
↓「歯が痛い」原因は、虫歯ではない。 真の理由:「義歯のかみ合わせが悪くて、痛かった」
④課題の明確化(統合化)
つまり〇〇が必要である。 課題:「歯医者へ行って、義歯を調整する必要がある」
※真のニーズ(必要性)を探しましょう!

実施例を参考に、アセスメントをしっかり行い、
利用者主体の根拠ある介護が提供できるよう、介護計画書を作成していきますよ!

では、3時間がんばっていこう🙋🏼‍♀️🙋🏼🙋🏼‍♂️
It’s now or never✍🏼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事