目次

Q & A

受講料・テキスト ※2022年12月21日現在

Q 受講料は、いくらですか?

A
 新・介護職員応援キャンペーン価格は、有資格者であれば79,288円(税込・テキストレンタル)、無資格者であれば89,760円(税込・テキストレンタル)です。
   上記キャンペーン価格は、テキストレンタル制度を利用した場合の価格となります。テキスト購入希望の場合は、別途14,080円(税込)必要となります。
   通常価格はテキスト代込みで、有資格者であれば116,600円(税込)、無資格者であれば149,600円(税込)です。

Q 受講料には、テキスト代が含まれていますか?

A
 受講料には、テキスト代は含まれておりません。購入を希望する場合は、別途14,080円(税込)必要となります。

申込方法・支払(分割)方法 ※2022年12月21日現在

Q 「受講申込み」はどのように行えばよいですか?

A
 当校ホームページより直接お申込みいただくか、募集チラシ裏面に必要事項をご記入いただきFAXでお申込みすることが可能です。

Q 「受講申込み期限」はいつですか?

A
 3月5日開講予定の「昼間(日)クラス」及び「夜間(水・金)クラス」の申込み期限は、2/27(月)までとなっています。

Q 「受講料の支払い」はいつ行えばよいですか?

A
 入校月にお支払いをお願いしております。
 3月5日開講クラスは、3/9(木)までにお支払いください。詳しくは、当校事務局へお問合せ下さい。

Q 受講料の支払い方法を教えてください。また、受講料の分割支払は可能ですか?

A
 当校指定の銀行口座へお振込みください。また、最大4分割までの支払いが可能です。詳しくは事務局へお問い合わせください。

社会福祉協議会実務者研修受講資金貸付制度・教育訓練給付金制度 ※2022年12月21日現在

Q 「実務者研修受講資金貸付制度」は利用できますか?

A
 利用できます。詳細は、3月実施予定の当校主催「実務者研修受講資金貸付利用説明会」にてご説明いたします。

Q 「実務者研修受講資金貸付制度」の貸付条件を教えてください。

A
 貸付条件は、①実務者研修を受講している者、②実務者研修修了後、介護福祉士の資格を取得し、沖縄県内の指定された施設等において介護等の業務に従事する意思のある者、③2024年1月の介護福祉士国家試験を受験予定であること、④保証人を1人立てられること、の4点です。
 返済免除の条件は、介護福祉士取得後、県内の指定された介護施設等で2年間、介護業務に従事することです。
貸付条件の詳細は、3月実施予定の当校主催「実務者研修受講資金貸付利用説明会」にてご説明いたします。

Q 「教育訓練給付金制度」は利用できますか?

A
 はい利用できます。
当校の実務者研修は「専門実践教育
訓練給付金制度対象講座」となっております。
※ただし、専門実践教育訓練給付金制度を初回ご利用の場合は、2年以上の雇用保険加入が条件となります。ご自身が該当しているかどうかについては、お住まいを管轄するハローワークでご確認ください。

学習教材・開講日・オリエンテーション ※2022年12月21日現在

Q 実務者研修の学習教材は、いつ受け取ることができますか?

A
 実務者研修の学習教材は、開講日・オリエンテーションにてお渡しいたします。
3月5日開講の「昼間(日)クラス」は3/5(日)10:00、「夜間(水・金)クラス」は3/5(日)14:00にオリエンテーションを実施いたします。

通信学習・スクーリング・学習内容 ※2022年12月21日現在

Q 働きながら、実務者研修を修了できるか不安です。

A
 これまでの受講生は、全員働きながら研修を修了しています。受講生の皆さんが修了できるように、事務局や講師による様々なサポート体制がございます。
①講師による通信学習や、スクーリング時の不明点に対する回答・解説。
②事務局による通信学習の進捗確認や、勉強方法のアドバイス、スクーリング欠席時の振替受講制度、受講期間中に修了できなかった場合の修了延長制度、病気により講座受講継続が困難な場合の休学制度、理解度テスト不合格時の無料再テスト制度等のサポートがございます。

Q 通信学習には「eラーニング」と「添削課題」がありますが、どちらを選べば良いですか?

A
 「eラーニング」は、スマートフォンやパソコンを使って学習します。メリットは郵送の手間が省けるということです。「添削課題」は郵便でのやりとりになります。パソコン・スマートフォンの操作が苦手という方には「添削課題」をおススメします。

Q 通信学習は「eラーニング」と「添削課題」の両方を使うことはできますか?

A
 両方を使うことはできません。通信学習の方法は「eラーニング」又は「添削課題」のどちらか一つをお選びいただきます。また、通信学習方法を途中で変更することはできませんので、あらかじめご了承ください。

Q 学習内容を教えてください。

A
 スクーリングでは「介護過程Ⅲ(介護計画書作成)」と「医療的ケア演習」を学びます。通信学習では「介護全般」について学びます。詳しくは、当校のカリキュラムをご確認ください。

Q 通信学習で分からないところがあったらどうすればよいですか?

A
 通信学習で分からない部分があれば「line」「メール」で講師へ質問することができます。講師より「line」「メール」にて質問に対する回答・説明がありますので、納得しながら通信学習を進めることが可能です。勉強方法に関しては、事務局よりアドバイス等を随時行いますので、ご相談ください。

Q 介護福祉士国家試験に合格できるか不安です!

A
 介護福祉士国家試験の合格率は、全国平均70%です。その試験範囲は、実務者研修で学ぶ範囲となっていますので、試験に合格するためにも実務者研修をしっかり学ぶ事が大切です。
 加えて、当校の介護福祉士試験対策講座を受講していただければ、合格率は必然的に全国平均より上がると考えて間違いありません。

実務者研修受講条件・介護福祉士国家試験受験資格 ※2022年12月21日現在

Q 年齢が高いのですが「実務者研修」の受講は可能ですか?

A
 年齢制限はございません。
過去に、60歳の方が実務者研修を無事終了し、介護福祉士国家試験に見事一発で合格しております。

Q 無資格かつ介護の実務経験がなくても「実務者研修」の受講は可能ですか?

A
 無資格かつ介護の実務経験がなくても受講可能です。
 未経験の方でも、安心して受講できるよう事務局及び講師のフォロー体制を整えております。

Q 介護の実務経験は3年未満ですが「実務者研修」受講は可能ですか?

A
 「実務者研修」の受講は可能です。
ただし、翌年2024年3月末までに、介護の実務経験が3年未満の場合、翌年2024年1月の「介護福祉士国家試験」を受験することはできません。混同しないようにご注意ください。

Q 実務者研修を修了すれば「介護福祉士」の国家試験受験資格は得られますか?

A
 介護福祉士を受験するには、実務者研修修了に加えて、介護の実務経験が3年以上あることが必要です。
詳細な受験資格については、社会福祉振興・試験センターHPでご確認ください。

教室場所・実施クラス・駐車場 ※2022年12月21日現在

Q 学校の場所はどこですか?

A
 宜野湾教室は、宜野湾市役所近くのフレッシュプラザユニオン上原店様斜め向かい、リサイクルショップジョナサン様の入っている建物の2階となります。本島中南部の中心に位置しておりますので、通いやすく便利な場所です!当校ホームページの地図を確認して頂くか、スマートフォンのGoogleマップで実務者研修養成校沖縄と検索すれば地図が出てきます。

Q 駐車場はありますか?

A
 スクーリングが実施される時間帯は、教室から徒歩3分の宜野湾市役所の駐車場を利用していただきます。コインパーキング等の駐車場を利用する必要はありません。※宜野湾市役所に確認済みです。

Q 宜野湾教室以外での実施予定はありますか?

A
 新型コロナウイルス感染症対策があるため、当分の間「宜野湾教室」のみの開講となります。

Q 日曜日クラスの開始と終了時刻を教えてください?

A
 9:00開始、17:30終了となります。※医療的ケア演習の場合は、18:00終了予定となります。

Q 日曜日クラスの通学回数は何回ですか?

A
 全7回です。

Q 平日夜間クラスの開始と終了時刻を教えてください!

A
 19:00開始、22:00終了となります。仕事帰りにゆとりを持って通える時間設定となっております。

Q 平日夜間クラスの通学回数は何回ですか?

A
 全17回です。

Q 平日夜間クラスの授業は何曜日ですか?

A
 水曜日・金曜日の週2回です。

Q 希望の日時に合うクラスがない場合はどうすればよいですか?

A
 介護福祉士実務者研修の開講日程は毎月更新いたしますので、ホームページでご確認いただくか、または、事務局へご希望の開講月をご連絡ください。ご希望の開講月募集開始の際に、事務局より情報提供のご連絡・最新の受講生募集チラシを郵送いたします。

欠席・病気・修了証明書

Q 講座を欠席した場合はどうなりますか?

A
 欠席した場合は、他クラスにて無料の振替受講を行うことができます。

Q 病気などで学習ができなくなった場合どうすればいいですか?

A
 病気などの理由で1ヵ月以上学習をすることができない場合には、医師の診断書と休学届を提出していただくことで、休学が認められます。

Q 「実務者研修」受講期間中に修了できなかった場合はどうなりますか?

A
 やむを得ない理由で欠席が続くなどして受講期間中にどうしても修了できない科目があった場合には、受講期間を延長し、修了条件を満たすことで修了することができます。ただし、在籍期間は2年までとなります。

Q 実務者研修の修了証明書に有効期限はありますか?

A
 実務者研修の修了証明書に有効期限はございません。

Q 実務者研修修了証明書を紛失した場合どうなりますか?

A
 修了証明書は、再発行が可能です。
 ただし、再発行費用として1通につき1,100円をお支払いいただくことになりますので、大切に保管してくださいますようお願いいたします。再発行が必要な方は、当校ホームページより再発行の申請を行ってください。

その他

Q 「実務者研修」を修了すれば、現場で喀痰吸引を行うことができますか?

A
 「実務者研修」を修了された方は、喀痰吸引等研修(第一号・第二号研修)の「基本研修」を修了したことになります。
 現場で、喀痰吸引等を行うためには、喀痰吸引等研修(第一号・第二号研修)の残りの「実地研修」を受け、「認定特定行為業務従事者」になる必要があります。
※喀痰吸引等研修(基本研修+実地研修)を修了することで「認定特定行為業務従事者」になれます。同研修は、県内の登録研修機関にて研修可能です。詳しくは、沖縄県の喀痰吸引制度についてをご確認ください。

Q 就職先を紹介してくれますか?

A
 就職先に関しては、情報提供をさせていただいております。